ロコモティブ・シンドローム
- 2016年1月15日
- 読了時間: 1分
はじめまして☆
本日担当スタッフのIです!!
今日はロコモティブ・シンドロームについて
ご紹介したいと思います(^O^)/
ロコモティブ・シンドロームとは、骨・関節・筋肉・神経など体を支えたり動かしたりする運動器が衰えて、立つ・歩くといった動作が困難になり、要介護や寝たきりになる危険性が高くなることです(>_<)
運動器の機能は急激に落ちるわけではなく、20代・30代から徐々に低下していきます。
ロコモ予防には筋力UPが大切!(^^)!
筋力UPを図ることで、ロコモに関わる様々なリスクを減らす効果が期待できます。筋肉の老化・衰えを防ぐことができれば、運動器障害、ひいてはロコモを予防することができるのです!!
☆ロコモを測ってみよう☆
次の7項目のうち、1つでも当てはまれば危険です。
□片脚立ちで靴下がはけない
□階段を上がるのに手すりが必要
□家の中の重い仕事(掃除機・布団の上げ下ろし)が困難
□15分くらい続けて歩けない
□横断歩道を青信号で渡りきれない
□家の中でつまづいたり滑ったりする
□2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
みなさんも診断してみてください(^^)
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...
Comments