足のむくみの原因は?
- 2016年1月17日
- 読了時間: 2分
はじめまして☆
本日担当スタッフのRです!(*^_^*)
今日は足のむくみの原因について
ご紹介したいと思います!
むくみの原因は大きく2つに分けると
①「一時的なもの」と②「病気が関与するもの」の2種類があります。
ほとんどの方が経験するのは①「一時的なもの」です!
この原因となるのが、1日中同じ姿勢を続ける仕事などです(>_<)
また、接客や立ち仕事が多い方や、1日中デスクに向かって座り仕事など
いずれもが足のむくみに悩ませることが多いです(/_;)。
足を動かさないでいると血液を心臓に戻す「筋ポンプ作用」が働かなくなります。
さらに、足に血液が溜まりむくみが強くなっていいきます。
しかし!これらのむくみの予防・解消法は比較的簡単なものです!
1.身体を冷やさない
2.適度な運動が重要
3.水分、塩分は適度に
4.入浴後のマッサージ
これらの4つを断続的に行うとむくみにくい体を作ることが出来ます!
皆さんも是非やってみましょう!(^^)
しかし、問題なのは病気が原因でむくみが起きているときです!!
むくみが長引きひどいケースや、左右対称でないむくみの場合は
下肢静脈瘤や腎臓や心臓、甲状腺の病気などが関係しているかもしれませんので、医師の診断も受ける事をオススメします!
是非参考にしてみてください!\(^o^)/
EndFragment
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...
Комментарии