知っていますか?納豆パワー!!!
- 2016年1月28日
- 読了時間: 2分
こんにちは★今日の担当スタッフは N です(^^*)
今日は寒さも少し和らぎ過ごしやすい1日になりましたね(^O^)
さて、今日は納豆についてご紹介したいと思います!
納豆は好き嫌いが分かれる食べ物の一つだと思いますが、これを読めば食べたくなるかも?笑
*大豆に含まれるたんぱく質
大豆は『畑の肉』と呼ばれてきたことからも分かるように、たんぱく質の量は牛肉とほとんど同じです。肉からたんぱく質を摂取すると脂肪やコレステロールの摂りすぎが気になりますが、大豆の場合はそのような心配もありません★
*発酵させることで
発酵の過程で、納豆菌が大豆に付着することで、大豆そのものの栄養価がアップします。さらに納豆菌が生み出す消化酵素が、栄養の吸収をよりよくしてくれます。そのため、大豆を発酵させた納豆は、大豆そのものより栄養価が高いのです★
*納豆に含まれるイソフラボン
納豆には、女性にとって嬉しい成分が多く含まれています。その一つがイソフラボン。女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをして、肌の美白や保湿を高めるなどのアンチエイジング効果を発揮します。また、納豆には繊維質が多いので、お通じが良くなり腸内環境も整います。カルシウムも豊富なので、骨粗鬆症が気になる閉経後の女性は積極的に食べたい食品です!
少し長くなるので続きはまた次回…担当Nの時に★
お楽しみに(^ω^●)
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...
Comments