!ロコモティブシンドローム!
- 2016年2月3日
- 読了時間: 1分
こんにちは、今日の担当はN です(^^)
みなさんはロコモティブシンドロームという言葉を耳にしたことがありますか?
これは運動器が衰えて、立つ・歩くといった日常の動作が困難になり、進行すると将来的に「要介護」や「寝たきり」になる危険性が高くなることをいいます。
現在ロコモティブシンドロームの恐れがある人は全国で約700万人もいると言われています!!(>_<)
でも安心してください!!
運動器の機能は急激に落ちるわけではありません(^o^)
20代30代から徐々に低下していくため、長い目で見て予防をすればいいのです☆
そしてその気になる予防法は…??
↓
↓
なんといっても筋力アップが大切です(`・ω・’)☆
筋肉は関節や背骨を動かすとともに、身体を支えたり運動時に関節や椎間板にかかるショックを和らげる大切な役割をしています。つまり、筋肉の老化・衰えを防ぐことが出来れば、ロコモを予防することが出来るのです!!
運動を何もしなければ筋肉はどんどん減少していって、脚の筋肉は20代~80代でおよそ40%も減少するんです!!(>_<)
”筋肉は何歳からでも鍛えられます!”
今からでも遅くはありません。みなさん運動をしましょう!!!
Kommentare