むくみ防止食習慣
- 2016年2月4日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
本日の担当スタッフは、先日ご紹介した日本酒風呂の
入浴剤を買って、楽しみに置いておいたのに、
家族に使われそのお風呂も勝手に流されてしまい
ショックを受けていますAです(゜゜)
さて、今日は女性の大敵!?むくみについてです!
むくみに悩んでいらっしゃる女性の方も
近年では多いのではないかと思います。
そこでむくみにくい身体をつくる3つの食習慣を
ご紹介したいと思います。
●サラダは「かける」よりも「つける」
少量でもドレッシングはカロリーと塩分の宝庫です。
サラダを食べること自体はヘルシーですが、ドレッシングを
かけすぎるとむくみの大敵塩分過多となりヘルシーどころか逆効果です!
そこで、いつものドレッシングをかけるではなく
食べる分だけつけることによって、かけすぎを防ぎましょう。
●過度の食制限はナシ!ゆるゆるダイエットを
好きな食べ物をダイエット中に過度に我慢するなどして、
自律神経のバランスが崩れてしまうと、過食や冷えを生み
結果として身体がむくむ原因となってしまいます。
ですので高カロリーな食事でも、時間と量を工夫して
我慢しすぎないダイエットを心掛けてください。
●毎食のタンパク質摂取でむくみ防止
タンパク質が不足すると腹もちが悪くなり、
空腹になり間食をしてしまう原因になり、
血中タンパク質のアルブミンも減少するので、
むくみを引き起こす原因になります。
またタンパク質はむくみ防止、
肌や爪、髪の毛を作る原材料となるため
毎食しっかり摂っていきたいですね。
むくみに悩んでいる方、
是非今日から実践してみてはいかがでしょうか。
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...