top of page
検索

お風呂の入り方とその効果★

  • 2016年2月12日
  • 読了時間: 1分

こんにちは、今日の担当は N です♪

昨日今日と、石川の冬では珍しくとても良い天気の

日が続いていますね\(^O^)/

さて、今日はこの時期にオススメの入浴方法

目的ごとにご紹介します!

*手足の冷えを解消したいとき

30~40℃のお湯にゆっくり浸かるのがおすすめ☆

血液が心臓から出て身体をめぐり、また戻ってくるのに1分弱かかるといわれています。お湯に10~15分浸かれば、10回、15回と温められた血液が身体をめぐるので効率良く身体が温まります。

*身体の疲れを取りたい、むくみを和らげたいとき

半身浴よりも全身浴がおすすめ☆

40℃前後のたっぷりのお湯に首まで浸かりましょう。浮力が得られ、身体を支えるために緊張していた筋肉もほぐれます。また水圧がかかるので、むくみを和らげる効果も期待できます。

長くなるので今日はこの辺で…(^^)

次回担当Nのときに肌のかさつきのケア・寝つきをよくする入浴方法の2つをご紹介していきます!


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page