top of page
検索

ダイエットは飲み物も重要!!

  • 2016年2月14日
  • 読了時間: 2分

こんにちは☆!!

今日石川はすごく暖かいですが、風が強いので

歩行中など気を付けてくださいね(>_<)!!

本日担当のIです☆★

今日はダイエットに効果的な6つの飲み物についてご紹介したいと思います!!!

ダイエットというと食べ物ばかりに気を取られがちですが、実は食べ物より飲み物によるカロリー摂取の方が体重への影響が大きいということが研究で分かっています。見落としがちですが、飲み物のカロリーも体に大きな影響を与えているのです!!

低カロリー】【痩せやすくする働き】の2点を満たす、ダイエットに効果的は飲み物と飲み方を紹介します!!

★お茶

お茶にもよりますが、コップ1杯(約200ml)で5~10キロカロリー

ー飲み方ー

食前・食中に飲むことで食欲を抑え、食事の量を減らしたり食事で摂った脂肪の吸収を抑えます。

★白湯

白湯はカロリーがなく体を温めてくれるので、代謝を上げ脂肪を燃焼しやすくします。

ー飲み方ー

朝起きた時、毎食時に1杯ずつ飲む

特に朝起きた後は、胃腸を少しずつ働かせるために10分程度かけてゆっくり飲みましょう。

★炭酸水

無糖の炭酸水はカロリーがなく、食欲の抑制・便秘解消に期待が出来ます。

炭酸水の炭酸ガスが胃の中で膨らんで、満腹を感じやすくなります。

ー飲み方ー

・食欲抑制→食事の前に約500ml(コップ2~3杯程度)飲む

・便秘解消→寝起きに約100ml~200ml程度飲む

長くなるので続きはまた次回に(^^)/

担当Iでした★


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page