top of page
検索

質の高い睡眠をとる為に必要なこと part2☆

  • 2016年2月26日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。今日の担当は N です★

少し間が空きましたが、前回の私の記事を覚えていますでしょうか?(><)

今日は、前回の続きとなります!前回は5つ己紹介させて頂きましたが、今日は4つご紹介させて頂きます♫

*夕食は控えめに

寝る前に食べ過ぎでしまうと、意識の警戒レベルが上がって睡眠中に目を覚ます回数が増加してしまうそうです。寝る前には、リラックス効果のある温かいハーブティーや、冷たい牛乳をコップ1杯飲むのがオススメです☆

*昼間をアクティブに過ごす

 日中を活発に過ごすことで、夜に眠りにつきやすくなることが研究でも明らかにされているそうです!ただし、眠りにつく4時間以内に激しい運動を行うと、逆に体が起きてしまうので注意が必要です。

*寝るタイミングをスケジュール化する

寝る時間を決め、毎日必ずその時間に寝る事も重要★平日と週末は寝る時間を変えてもOK!

*自然な青い光を浴びて起床する

最もよい起き方は、やはり太陽の光を浴びて起きること寝室のカーテンを少し開けておき、朝になったら光が差し込むようにしておくと気持ちよく起きることができるはず☆

みなさんも質の高い睡眠を取り入れて、毎日を元気に過ごしましょう!!(^O^)


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page