✡お腹の脂肪燃焼✡
- 2016年3月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは(^^)/
本日の担当もRです☼
今日は夏に向けてのお腹の脂肪燃焼についてご紹介します♫
お腹の脂肪には2種類あります!!
それぞれ脂肪の付き方が違うので、
落とし方のアプローチも少しずつ変わっていきます(>_<)
まず、自分がどちらの脂肪タイプか把握しましょう♫
☑洋ナシ体型で肉がつまめる☛皮下脂肪
皮下脂肪がついて下腹部からお尻・太ももにかけて太っている状態をいいます。
女性ホルモンが皮下脂肪をためやすい性質のため、洋ナシ体型は女性に多くみられます。
☑リンゴ型体型でつまめない☛内臓脂肪
内臓脂肪がついて胸の下から腹部にかけて脂肪がついている状態をいいます。
段税ホルモンが内臓脂肪がつきやすくする働きがあるので
どちらかというと男性がなりやすい体型です。
✡またお腹の脂肪を撃退する基本的なルール✡
①食事管理
お腹の脂肪を落とすためにはまず必要なのが摂取カロリーの管理。
摂取カロリーは消費カロリーよりも少ないし、
糖質や脂質の摂り過ぎは気をつけましょう。
②有酸素運動
ウォーキングやジョギングなどの軽度から中度の運動を
15分程続けると、脂肪燃焼に効果があります。
お腹の部分ヤセにはなりませんが、続けることで全身がすっきりして
お腹の脂肪も減らすことが出来るでしょう。
③腹筋運動
食事制限や運動で脂肪が落ちても締りが悪くてはかっこ悪いですよね。
お腹の脂肪を落とす方法ではありませんが、引き締めるためにも腹筋運動を行いましょう。
皆さんも夏に向けてお腹の脂肪えお引き締めていきましょう(^^♪
是非参考にして下さいね☺✿
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...