疲れた顔解消法★
- 2016年3月19日
- 読了時間: 2分
こんにちは!!
本日担当のIです(゜゜)
今回は、疲れた顔を解消する4つの鉄則を紹介したいと思います!!
新生活の準備や仕事、学校など何かと忙しいこの時期。たまった疲れが顔に出てしまうこともありますよね。疲れ顔は、せっかくの出会いを台無しにしてしまうかも(*_*)
1.肌を乾燥させない
StartFragment美容関係のお仕事をしている友人に言われるのがまずは、お肌の乾燥を防ぐ事。少しお値段がはるようなマスク(パック)も短期間なら効果的だそうです。
とにかく保湿をしっかりとして、睡眠がしっかりと取れると良いですね!!EndFragment
2.コラーゲン入りドリンクを飲む
StartFragment
飲むコラーゲンは、かなりいい感じで疲れた顔を隠してくれるようになりますよ。睡眠不足が続いても、コラーゲンを毎日飲んでいると周りに気付かれませんが全く何もしないでいると、疲れてる?と聞かれるので効果があるのだと思います!!
3.お風呂でマッサージ
StartFragment睡眠時間を確保するのが難しければ、お風呂につかってマッサージをして代謝をあげれば変わってくると思います。湯船につかりながら、優しくマッサージすると、透明感がでて肌がぷっくりしてきます。しわも一時的かもしれませんが気になりませんよ。短時間でも効果がでるので試してみてはいかがでしょうか?EndFragment
4. 睡眠
StartFragment睡眠不足の人は、通常8時間睡眠を取っている人に比べ、健康的にも魅力的にも見えないということを、証明している研究(英文)もあるくらいです。少し寝ていないくらいで神経質になりすぎる必要はありませんがすべての活力になるとても大事なものです。できるだけ快適で質の良い睡眠を取って、心も体も気持ちよく毎日を過ごしてくださいね。EndFragment
StartFragmentどれも難しいことではなく時間もかからないので、試しできるといいですね。持続できる美容法をみつけて、いつまでも若々しい肌でいたいですね(^^♪EndFragment
EndFragment
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...