top of page
検索

腰痛を治すための簡単ストレッチ!

  • 2016年4月11日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、今日の担当はNです☆

今日は気温がぐっと下がりましたね(>_<)

皆さん風邪をひかないようにしっかり暖かい恰好をして外出してくださいね(*^_^*)

さて、今日は腰痛を治すストレッチをご紹介します!

デスクワークや力仕事が多いと、どうしても腰が痛くなってしまい辛いですよね…

なぜ腰痛になるのか?腰痛の主な原因は骨盤の歪みです。

そして、なぜ骨盤が歪むのか?下記のようなことが積み重なって骨盤が歪んでいくのです!

・暴飲暴食

・足を組む

・身体の冷え

・便秘

・ヒールでの歩行

・猫背姿勢での作業

・女の子座り

・あぐら

・生理時

・出産中・後

などなど…挙げればきりが無いくらいです。

そこで、自宅でできる歪みを改善する体操を実践してみてください!

まず、ストレッチで大切なのは3つのポイント☆

①呼吸を止めないこと

②呼吸は吸うことより吐くことを意識して

③ストレッチの力加減は八分目!

<腰や骨盤にくっつく筋肉をリラックスさせる体操>

仰向けに寝転がって、片方の膝を持って胸に近づけましょう。腰からお尻にかけてゆっくり筋肉が伸びます。伸びを感じたらそこで10秒キープ(※伸びを感じなくても無理に引っ張らないでくださいね)

片方ずつできたら今度は両方の膝を抱えて背中から腰をしっかり伸ばしていきましょう。

次にタオルを用意してください。

タオルを両足の裏に引っ掛け両手で持って、足を上に上げるようにして膝を伸ばしていきます。足の太ももの後ろをストレッチしましょう。

太ももの裏の筋肉は腰の筋肉でよく固くなりやすい腸腰筋という筋肉と連動しているので、太ももを伸ばすと腰の筋肉もリラックスしやすいのです★

是非、皆さんの腰痛改善に役立ててくださいね(^^♪


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page