有酸素運動・無酸素運動の違いって?
- 2016年4月24日
- 読了時間: 2分
こんにちは~本日の担当はAです(^_^)/
今日は知ってるようでしならない方も多いのではないでしょうか!?
有酸素運動と無酸素運動の違いについて
ご紹介したいと思います。
●有酸素運動とは?
ダイエットの際、有酸素運動がいいというのは
すくなからず聞いたことがあるのではないでしょうか?
有酸素運動とは文字通り酸素を必要とする運動のことで、
酸素を使って糖質や脂肪を燃焼させていきます。
また、身体への負荷が軽いので長時間の継続が可能な運動でもあります。
どのような運動が有酸素運動に含まれるかというと、
ウォーキングや水泳、サイクリング、縄跳びなどです。
これらの運動の共通点は、深い呼吸で酸素を取り入れゆっくりと
エネルギーを燃やしていくことができるスポーツです。
また、有酸素運動では下半身の筋肉をメインに使うため
血行促進やむくみ改善、美肌にも効果的といわれてます。
●無酸素運動とは?
無酸素運動というのは、有酸素運動のようにゆっくりエネルギーを
燃やしていくスポーツではなく、短時間に強い力を使う運動のことです。
どのような運動が無酸素運動に含まれるかというと、
短距離走や筋トレなどです。
どれも長時間続けるのは難しいものばかりですね。
先程の有酸素運動では、糖質や脂肪を燃やすと説明しましたが、
無酸素運動では筋肉に貯めてある糖質をエネルギー源として使用するため
瞬発力が求められる運動が主となります。
有酸素運動と無酸素運動の違い、お分かりいただけましたでしょうか?
是非この知識を使って目的に合った運動で
効果を期待しましょう(^O^)
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...
Yorumlar