睡眠不足解消法☆
- 2016年5月15日
- 読了時間: 2分
こんにちは☀
本日担当のIです!(^^)!
今回は睡眠不足解消法についてご紹介します★☆
StartFragment
睡眠不足だ・・・とあなたは日ごろ感じてないでしょうか。
平日は全然寝てないから、休日はしっかり寝ておこう・・・なんてグダグダしていたら夕方になってしまっていた!という経験をしたことがある人は数えきれないほどいます。
これでは気分は最悪ですよね。
このように寝不足は日本人の国民的悩みの1つといっていいでしょう。
毎日完璧に睡眠がとれている人は稀で、ほとんどの日本人が多かれ少なかれ、睡眠不足に悩まされているはずです。
StartFragment早寝の習慣を身につけるEndFragment
まずは、早寝の習慣を身に着けるという方法で睡眠不足を解消するようにしましょう。
StartFragment
毎日残業で、どうしても寝るのが遅くなるというビジネスパーソンも、夜遅くまでゲームをやってしまい、結果として睡眠時間が少なくなるという人も、今日から早寝を始めてみましょう。
残業で寝るのが遅くなる場合でも、可能なかぎり早くに布団に入るのです。
会社から帰る電車の中で、「家に帰ってから、最短時間で布団に入るための段取り」を考えてみましょう。それだけで、これまでより30分は早く寝られるはずです。
StartFragment
StartFragment休日も生活のテンポと早寝の習慣を変えないEndFragment
休日の過ごし方も、寝不足解消に密接にかかわってきます。
ありがちなのが「日頃の寝不足を休日に一気に解消しよう」と考え、朝寝坊をするというパターン。
これをやってしまうと、体のリズムが狂い、夜眠れなくなってしまいます。
その結果、翌日はいつもよりいっそうひどい睡眠不足になってしまうのです。
そうならないようにするためには、休日の前日は、あまり夜更かしせず、早寝の習慣を守って布団に入ること。そして、休日の朝もいつもと同じか、それに準ずる時間に起床することです。
StartFragment短時間の昼寝をするEndFragment
StartFragment
もう1つの有効な方法が「昼寝」です。
ポイントは短時間にすること。
休日の昼間、何も予定がないことを幸いに、2時間も3時間も昼寝をしてしまっては、体のリズムはめちゃめちゃになります。
よく「休日に寝だめをしている」という人がいますが、実際は寝だめの効果はほとんどありません。
リズムが壊れる分だけ逆効果と言っていいでしょう。
昼寝は短時間のほうが、ずっと効果的です。
15分か20分ぐらいが目安。必ずアラームをかけてから、横になるようにしましょう。
仕事のある日でも、たとえば電車移動などの際に、10分か15分うたたねするといいでしょう。
それだけで気分がすっきりするはずです。
睡眠不足を解消するために、みなさんも試してみてください☺
EndFragment
EndFragment
EndFragment
EndFragment
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...