紫外線UVAは5月がピーク!!
- 2016年5月19日
- 読了時間: 2分
こんにちは☆今日の担当はNですヽ(^o^)丿
最近晴れることが多くて気持ちがいいですね!☀
7月8月になると「日焼け注意!紫外線対策をしなくては!!」と自然に思わせてくれますが、実は紫外線は5月から急激に増えているのです…!!
特に、肌の奥深くまで届いてしまう紫外線UVAは5月がピーク!
紫外線UVAは、肌のハリや弾力に関係するコラーゲンやヒアルロン酸を生成する細胞に傷を与えてしまいます。
UVAは年間を通して存在しますが、ピークの5月から本格的に紫外線対策をするのが好ましいです。
!曇りの日でも紫外線対策を!
曇りの日だからと言って油断は禁物です。
快晴の日と比べると、曇りの日は60%、雨の日は30%の紫外線が降り注いでいます。
また、雲の切れ間から日が差す薄曇りの日は、雲に紫外線が反射して、晴れの日よりも紫外線量が増えることがあります。
!紫外線は日傘だけでは防げません!
紫外線対策として真っ先に挙げられるのが、日焼け止めと日傘ではないでしょうか。
紫外線が地上に降り注ぐ時、散乱光・直接光・反射光の三段線で地上に到達します。紫外線は360°どこからでもくるので、日傘だけでは紫外線の半分しか防げないのです。
日焼け止めを塗った上で、日傘を差すとより効果的に紫外線を防ぐことができます。
明日は日焼け止めの基準SPF PAについて説明したいと思いますのでお楽しみに☺
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...
Comments