top of page
検索

✡二の腕痩せダイエット方法✡

  • 2016年5月23日
  • 読了時間: 2分

こんにちは☺

本日担当のRです!!(^O^)

今日は私がもっとも気になる部分、、

二の腕のダイエット方法をご紹介しますヽ(^o^)丿

最近、肌の露出が増えてきましたよね。

ノースリーブや袖の短い服が着たいのに、二の腕が気になって出すことができない・・という方も多いはず(/_;)

また、二の腕は体の中でも痩せにくい部位だと言われてます(>_<) それは、食事制限による減量を行っても二の腕が細くならないからです!! 二の腕は筋肉を増やすことで引き締めることが大事なのです!!

✡二の腕痩せダイエット✡

二の腕には、力こぶができる上腕二頭筋と腕の外側にある上腕三頭筋があります。 上腕二頭筋は、物を持ち上げたり自分側へ引き寄せたりする時に使用されるため、比較的よく使われることからここがたるんでいるということはあまりありません。 一般的に「二の腕が太い」と感じるのは、上腕三頭筋に筋肉が少ない状態を指します。 今回はその上腕三頭筋を鍛えることができるダンベルを使った筋トレの方法をご紹介します。 ①床に膝を付き、さらにダンベルを持っていない方の手を床に付けて四つん這いのような格好になります。 ②床に付いた腕は真っ直ぐ伸ばして下さい。 ③ダンベルを持っている腕は肘が90度になるようにします。ここから筋トレがスタートします。 ④ダンベルを床と平行になるまで体の後ろ側へ持ち上げます。この時、肘の位置は動かさず、肘から先のみを動かすようにして下さい。 ⑤ダンベルを最初の位置まで戻して1回とします。 なお、ダンベルがない時は水を入れたペットボトルでも代用できます。

以上です☆

簡単にできるので私も挑戦してみたいと思います(^_^)/

皆さんも是非試してみてください!!☼


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 

Commentaires


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page