top of page
検索

麦茶の栄養効能について

  • 2016年5月26日
  • 読了時間: 1分

こんにちは!本日の担当スタッフはAです♬

今日は今からがおいしい季節ですかね?

麦茶の栄養効能についてご紹介します。

①ミネラルを補給してくれる

麦茶の大麦の栄養素が、汗をかくことによって排出された

ミネラルを補給してくれます。

②血液をサラサラにしてくれる

大麦を炒ると香ばしいにおいがするそうなのですが、

その成分アルキルピラジンが血液をサラサラにしてくれます。

③生活習慣病を予防する

GABAと呼ばれるアミノ酸成分が血圧を下げ

血栓を作りにくくしてくれるため、動脈硬化予防になります。

④イライラを抑えてくれる

先程のGABAにはイライラ時の血圧上昇や

ノルアドレナリンの過剰分泌を抑える効果も期待できます。

いかがでしたか?

他にもまだまだ麦茶の健康効能があるそうです。

私も今日から麦茶を飲もうかなと思いました♬


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page