top of page
検索

実はまつげを痛めているかも!?

  • 2016年8月4日
  • 読了時間: 1分

こんにちは、本日担当のNです☺

まつげを伸ばす為の美容液を使っている女性も多いのでは?(^^)

でも、いつもの癖がまつげを痛めている可能性もあるかも。。

そこで今日はまつげを伸ばす際に気を付けてほしい4つのオキテご紹介します!(^^)!

1.目をこすりがち

特にメイクを落とす時に、マスカラを落とそうとして必死で目をこすってしまう方いませんか?

まつげはもともと抜けやすいので、優しい力で落としてあげましょう☺

もしくは、使っているマスカラをお湯でも簡単に落とせるものに変えるのもいいかもしれません♪

2.メイクが落ち切っていない

きちんと目元のメイクを落としていますか?

自分では完全に落としたつもりでも、実はアイシャドウや着けまつげのノリが残っていたり…。

3.ビューラーのゴムを替えていない

傷んだゴムを使ったままだと、まつげも傷んでしまうので交換しましょう☆

4.きちんと寝ていない

実は寝不足がまつげの育成と関わっていたなんて知っていましたか?

寝始めた3時間はまつげにとって貴重な時間。

仮眠ではなく、きちんとベッドに入ってぐっすり眠りましょう。

以上の4つのオキテを守れば、自然と美まつげになれるかも♪

今日から気を付けてみてください(^^)/


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page