毛穴引き締めテク★
- 2016年8月20日
- 読了時間: 2分
こんにちは、本日担当のNです(^^)/
今日は、0円でできる毛穴を引き締めるテクニックを6つご紹介します(^^♪
毛穴は放っておくと、どんどん開いていってしまいます。
ですので、早めにケアすることが重要です!
①クレンジングは優しく
クレンジングをするとき、ごしごしと強くこすっていませんか?
強くこすると、肌は傷ついてしまいます(*_*)
優しく、馴染ませるようにクレンジングすることが大切です。
②洗顔は泡たっぷりで
洗顔は、たっぷりの泡で行うのがベスト!
しっかり泡立ててから優しく洗うことで汚れを落とせます。
角栓には、皮脂汚れと古い角質が混ざり合っています。
角栓ケアにはきめ細かい泡立ちの洗顔料で、毎日丁寧な洗顔を積み重ねるのがベスト✡
③Tゾーンから洗い始める
皮脂の多いTゾーンから洗い始めましょう。
そして顎を洗って、最後に乾燥しやすい頬や目の下を洗います。
鼻の頭などは洗い逃しやすい部分なので、最初に鼻を中心としたTゾーンから洗い始めましょう。
④冷水ですすぐ
たっぷりの泡で洗顔をしたら、冷水ですすぐのが毛穴を引き締めるポイント★
こすらないでパシャパシャとかけるようにすすいでいきましょう。
⑤とにかく保湿がカギ!!
毛穴を引き締める上でとっても重要なのが、保湿!!
しっかり保湿をして、肌のキメを整えることが毛穴を目立たなくさせる近道です。
化粧水→美容液→乳液→クリームの順で行っていきましょう(^v^)
⑥化粧水はコットンで付ける
毛穴の気になるところは念入りにパッティングしましょう。
500円玉より少し大き目くらいの量をコットンにとり、たっぷりと浸しましょう。パッティングする時のポイントは、手首を使ってリズミカルに丁寧に行うことです。
これらのことを実践して、毛穴のしまった美肌GETしましょう♡
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...