top of page
検索

太るサラダを食べてない??

  • 2016年8月24日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、本日担当のNです(^^)

日中はまだまだ暑いですが、朝晩がだんだんと

涼しくなってきましたね(^O^)♪

ダイエットのときに進んで食べるものといえばサラダ。

健康にも良さそうなイメージのあるサラダですが、

そこには意外な落とし穴が…(*_*)

・ドレッシング

市販のサラダについているドレッシングは油分が

たっぷり使われていたり人工甘味料を使っていたりと、

うっかり高カロリーを摂取していることに…

そんな時はノンオイルドレッシングでカロリーダウン★

・ポテトサラダ

じゃがいもが主体となっているポテトサラダは高カロリーです×

じゃがいもは熱に強いビタミンCを含むなど栄養価は高いものの、

野菜の中では糖質も高く、しかもマヨネーズをたっぷりと和えるので

脂肪も多く摂ることになり、さらにカロリーアップしてしまいます(*_*)

かぼちゃサラダにも同様のことが言えますので注意が必要です!

・春雨サラダ

低カロリーなイメージがありますが、実は春雨は炭水化物に

分類されるため、意外とカロリーがあるんです。

・マカロニサラダ

マカロニもパスタの一種なので、サラダ感覚で食べてしまっては太る原因に…

量は控えめに、あくまでも副菜として食べましょう。

・ツナサラダ

ツナ単体ならヘルシーです!

マヨネーズで和えたりオイル漬けの缶詰を

使用すると高カロリーになってしまいます。

正しい知識を身につけて「綺麗」に近付きましょう★☆


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page