納豆+○○でとても体にいい食べ方とは?!
- 2016年9月2日
- 読了時間: 3分
こんにちは☺
今日の担当もRです!!
今日は納豆+○○とても体にいい食べ方についてご紹介します!!
奇跡の食べ合わせ 1. +「キムチ」
ご存知のようにキムチも発酵食品で、キムチの乳酸菌というのは納豆菌と一緒になると増えていくんです!そのため腸内環境に効果大で、体の中からきれいになる効果があります。またキムチは脂肪の燃焼を助けてくれて、納豆にはダイエットに必要な栄養素が豊富に含まれているので、健康的に痩せるのに役立つんですね!
奇跡の食べ合わせ 2. +「大根おろし」 根菜の大根おろしはさらなるダイエット効果にも期待できます♪また大根おろしにたっぷり含まれるビタミンCのおかげで、納豆による効果とダブルの美肌効果にも期待できるんですよね!
奇跡の食べ合わせ 3. +「卵」
卵を加えると、おいしく食べられるというのはもちろんですが、納豆菌は、卵のタンパク質との組み合わせが良いので菌の繁殖をより活発にしてくれます。さらに納豆にはカルシウムも含まれていますが、卵のビタミンDがカルシウムの吸収を強めてくれるんです! ただ一説では、卵の白身に含まれる”アビジン”という成分が納豆の栄養の体内での吸収を妨げるといわれています。気になる方は卵黄だけを混ぜるか、卵を加熱したほうが安心かもしれませんね!
奇跡の食べ合わせ 4. +「豆腐」
昔から愛されている豆腐と納豆のセット♪豆腐と納豆の原料である大豆には大豆イソフラボンが含まれ免疫力をアップさせ、がん細胞の力を抑える作用も持っているといわれています。女性ホルモンのアップにも役立つそうですよ!また納豆と豆腐を合わせることで美肌や更年期障害をやわらげる女性に嬉しい作用があり、血糖値を安定させることも期待できます。 注意点として、過剰摂取をすると月経が不安定になったりするため、摂取量を守りながら上手にとることが良いといわれています。
食べ方の注意点は?
加熱してしまうと…
納豆を加熱してしまうと、納豆のスーパー成分“ナットウキナーゼ”が減少してしまうそうです。“ナットウキナーゼ”は熱に弱く、70度以上の熱で崩れてしまうからなんですね、そのためできれば加熱や味噌汁に入れるなどは避けたほうがいいそうです。もちろん“ご飯にかける”や、“仕上げに納豆を加える”なら大丈夫ですので、70度を超えないように気を付けましょう!
食べる前の常温はおススメです! 納豆は常温で発酵が進むので、食べる20分前に冷蔵庫から出しておくと栄養効果が良いそうです。発酵が進み、ビタミンKが増殖するからなんですね!納豆に含まれる納豆菌は、冷蔵庫に入っている時は活動が緩やかです。また常温なら納豆の豆がやわらかくなり、粘りもまし、味も美味しくなるという嬉しい効果もありますよね。
みなさんも是非試してみてくださいね\(^o^)/
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...