top of page
検索

早めのむくみ対策

  • 2016年10月21日
  • 読了時間: 3分

こんにちは☺

本日担当のRです!

今日は脚のむくみについてご紹介します!

寒くなるにつれ、足首がひえてどんどんむくんでいきますよね、、

早めにむくみ対策しましょう\(^o^)/

簡単にできるむくみ対策 ・利尿作用のある飲み物や食べ物を意識的にとる 食品・飲料中で最も利尿作用が強いとされているのは、カフェインを含む飲み物です。コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶には多量のカフェインが含まれています。ほか、キュウリやスイカ、豆類なども古くから利尿作用があると伝えられています。

・入浴時はぬるめのお湯に2~30分ゆっくりつかる 汗を流し、身体を温めながら全身の水分を効率よく排出できる入浴は、むくみの予防・対策にはうってつけです。心臓の下あたりまでをお湯につかる「半身浴」がベターです。入浴時間やお湯の温度を確かめながら、取り組んでみましょう。

リンパマッサージが効果的 リンパマッサージとは、身体中のリンパ管を刺激することにより、リンパ液の流れを促進するマッサージです。リンパ管に詰まった老廃物が除去され、リンパ液の流れがスムーズになれば体内の毒素を排出しやすくなり、むくみ解消に役立ちます。

むくみの悩みが多い部位としては、顔、脚、指などがあげられます。顔のむくみには、お湯やレンジで温めたタオルで数十秒間顔を覆ったあと、口を大きく開けたり、思い切り目を見開いたりを繰り返す顔面運動を行うと良いでしょう。脚は、全体を優しくマッサージしてみましょう。ほか、両脚を上にあげた状態を数分保つ、脚を温かいお湯につけるなどしてみてもいいでしょう。血流が良くなれば、むくみの多くは解消されます。

むくみは、主に体内のリンパ液が流れにくくなって起こる現象です。リンパ液は血液とともに体内をめぐりますので、血の巡りがよくなるよう工夫してみるといいでしょう。

むくみ解消グッズを使う 少し前に「小顔」という言葉が流行りましたが、これはやせて小さな顔をゲットするということのほか、顔のむくみを取るということにもスポットが当たっていました。そのため「美顔ローラー」「小顔ローラー」が飛ぶように売れ、現在では女性の美容アイテムとして定着しました。脚のむくみ対策用の靴下やストッキングなどは、ドラックストアやスーパーに専用棚ができるほどの人気ぶりです。

むくみは女性の悩みとしては非常にスタンダードなものです。少し生活が乱れると出てきてしまうむくみですが、日常の生活習慣に配慮することで、予防・改善を図ることができます。キーワードは「水分」「マッサージ」。この2つを忘れず、日々のむくみ対策に取り組んでみましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page