top of page
検索

冷え性に効果的スープレシピ

  • 2016年10月29日
  • 読了時間: 2分

こんにちは(^^)/

本日担当のRです☆

今日はとっても寒いですね、、

冷え性の方は必見です!冷え症にきくスープをご紹介します!!

冷え性に効く食べ物が知りたい!

冷え性に効果のある食べ物。それを「陽性」の食べ物と呼びます。この陽性の食べ物は身体を暖める効果があり、習慣的に取る事で冷え性を改善する事ができます。身体を暖める食べ物「陽性」の食物は、寒い地方で採れる物。冬に採れる食べ物が多いのが特徴です。

体をとくにあたためる食材!

・しょうが ・ね ぎ ・にんにく ・梅干黒焼き 等

体をあたためる&血液をサラサラにしてくれる食材

陽性のアルカリ食品 ・根菜類 こんにゃく、ごぼう、 人参、山芋、蓮根 ・自然塩 ・塩辛い加工品 みそ、しょうゆ、梅干、たくあん

体はあたためるが、血液はドロドロに!

体はあたためてくれるけど血液はドロドロになってしまうので、摂りすぎに注意すべき食材です! (陽性の酸性食品) ・羊肉、豚肉、  鶏肉、ハム、卵、  ソーセージ、  チーズ ・貝類、赤身の魚、  精製塩

冬にぴったり!冷え性に嬉しいスープレシピを教えて!

白だしで作る、玉ねぎと生姜のスープ

材 料(4人分) 玉ねぎ:2個 生姜:20g 白だし:大さじ2 醤油:小さじ2 水1:リットル オリーブオイル大さじ1 あっさりとしているけど、とっても温まるスープです。

【とにかく簡単&冷え対策☆】ネギとしょうがのスープ★

<材料>(2~3人分) ネギ:1本 しょうが:1片 水:1リットル 塩:小さじ1/4 しょうゆ:大さじ1+1/2 ごま油:適量 しょうがもネギもからだをあっためる効果は抜群! とにかく簡単なので、ささっと作っておくと助かります~あったまります~!

白菜のしょうが風味スープ

材料 (4人分) 白菜の葉:4~6枚(約400g) しょうがの薄切り:3~4枚 焼きのり:1枚 だし汁:3カップ ごま油 しょうゆ 冷え取り&免疫力アップにも効果的! しょうがの香りをきかせた和風味。鍋もののスープのような、やさしい味わいです。

あさりとキムチのスープ

材料(2人分) あさり(缶詰):1缶(130g) 乾燥わかめ:小さじ1 春雨:30g にんにく:1片 大根:3cm にんじん:1/4本 ごま油:適量 キムチ:30g 水:4カップ 中華スープの素(練りタイプ):大さじ1 塩:適量 こしょう:少々 青ねぎ:2本 あさりは、鉄分、ビタミンB12が豊富に含まれています。また、アミノ酸の一種であるタウリンが豊富に含まれていますので、心肺機能を高め、血液をサラサラにしてくれる効果が期待できます。また、利尿作用もありますので、むくみも解消してくれます。

などなど!みなさんもお家で是非試してみてください!


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page