top of page
検索

ホッカイロの貼る場所で変わる効果

  • 2016年12月5日
  • 読了時間: 2分

こんにちは☀本日担当のIです(^O^)

EndFragment

今回は今の時期必需品!!カイロの貼り方についてご紹介します☆

StartFragment

貼る場所で変わってくるホッカイロの色々な効果

▷ 「首の後ろ」で風邪の悪化を防ぐカイロの効果的な貼り方

風邪気味かもと感じたときに貼ってみましょう。こうすることで風邪の悪化を防ぐことができます。ただし、頭がズキズキしているときは貼らないほうが良いみたいなので注意です。

▷ 「首の下」で肩こり解消肩こりが酷いです!助けてください!

ひどい肩こり持ちの方でもこれですごくラクになるそうです。首の少し下(というか肩甲骨の間あたり)に貼ってみましょう。肩こりからくる頭痛にも効果的なので、知っとくと便利です。

▷ 「背中の肩甲骨」で冷えが解消されるお腹の冷え、足の冷え……カイロは「貼る場所」が肝心

背中の肩甲骨の下中央です。ここに貼ると胃腸の働きを高め、新陳代謝と血液循環をよくしてくれるので、全身の冷え改善に効果的です。

▷ 「お尻」で生理痛をやわらげる痛くてつら~い「生理痛」は少しの工夫で和らげることができた! 女性のためのキュレーションメディア

仙骨(おしりの割れ目の上あたりにある骨)を温めることで、生理痛や腰の痛みを和らげることができます。シャツの上などからカイロを横向きに貼りましょう。

カイロを貼る時期は、だいたい生理が始まる1週間ほど前から貼っておくのがおすすめです。

▷ 「おへその下」で腹痛や下痢をやわらげるカイロの効果的な貼り方

おへそのやや下(丹田と呼ばれる部分)です。シャツの上などから横向きに貼りましょう。身体の冷えによる腹痛や下痢をやわらげてくれます。

▷ 「腰」で疲労回復カイロの効果的な貼り方

骨盤(ベルトのあたり)のすぐ上です。背骨の左右に縦に二枚ずつならべて貼りましょう。疲労回復に効果があります。

▷ 「お好きな場所」でダイエット効果カイロダイエットで基礎代謝12%アップ

基礎代謝というのは体温が1度上がると12%アップします。そこで役立つのがカイロです。特におへその下に貼るのが効果的で、お尻や二の腕などの気になるところに貼るのも良いそうです。

▷ 「お好きな場所」で肌トラブル改善カイロダイエットで基礎代謝12%アップ

シミやにきび、目の下のくまなど肌のトラブルは血行不順が原因。カイロで温めて血行を良くすれば、美肌効果も望めます。

▷ 「心臓付近」には貼ってはいけない。カイロを貼る場所はどのあたり??

これは負担になって痛みや吐き気が出るみたいです。胸ポケットなんかに入れるのもあんまり良くないみたいだからやめといた方が無難かもしれません。

EndFragment

 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page