top of page
検索

すぐに身体を温める効果的な方法

  • 2016年12月13日
  • 読了時間: 2分

こんにちは☀

本日担当のIです(^O^)

今回は前回に引き続き、身体の温め方についてご紹介します!!

StartFragment

体を温める食べ物や飲み物

食べ物や温かい飲み物を飲むことでも体は温まります。

寒い外に長時間いると、暖かいココアなんかを飲みたくなりますよね!

でもちょっと待ってください。

食べ物や飲み物の中にも、反対に体を冷やしてしまうものがあるので、そこだけ注意しなければいけません。

体を温める食べ物は?

体を温める食べ物は、「冬野菜」です。

にんじん、たまねぎ、ごぼう、かぼちゃ、生姜などの根菜類が代表的です。

が、根菜類と言えど全部が体を温める作用があるわけではなく、例えば大根は根菜類ですが、体を冷やす部類に入ります。

そんな野菜でも、煮込み料理や、スープなどでしっかりと火を通して食べるなど調理法を工夫することで、冷やす作用を緩めることができますよ!

なので、コンビニでいけば「おでん」などは温める食べ物として最高ですね。

体を温める飲み物は?

食べ物よりも、外出先では飲み物の方が手っ取り早いです。

体を温めるのにおすすめの飲み物は

・ココア ・生姜湯 ・紅茶 ・烏龍茶

体を温めるには、「発酵」したものの方が効果的。

例えば、緑茶。

日本人にはお馴染みですし、一見良さそうなのですが、緑茶は発酵していない飲み物です。

そのため、体を温めるという意味では発酵したお茶である紅茶や烏龍茶の方が適しています。

発酵度合としては、紅茶>烏龍茶 となります。

それから、コーヒーは例え熱くても、利尿作用があり体を冷やす飲み物となりますので体を温めたい場合は避けてくださいね!

体を温めるには便利グッズを利用して!

体を温める便利グッズとして、

・腹巻や毛糸のパンツ ・ホッカイロ ・湯たんぽ

この辺りは定番で使ってる方も多いと思いますが、より効果的な使い方をご存知でしょうか?

実は、効率よく体を温めるには「3つの首」と「大きな筋肉」を意識することが大切なんです。

まず、3つの首とは、首、手首、足首のことです。

ここには、太い血管が通っているので、この部分を温めることで、より効果的に全身を温めることができます。

同じ様な考えで「大きな筋肉周り」を温めることも、非常に効果的。

筋肉には、血管が集まっています。

大きな筋肉は

・お腹 ・腰からお尻にかけて ・太ももの前面

にあります。

なので、ホッカイロや湯たんぽを使う場合は、上記のポイントを温めるようにしてみてくださいね!!

効率よく温かくすることができるはずです。

EndFragment


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page