top of page
検索

3分でスッキリ!目の疲れを取るアイマッサージ

  • 2016年12月22日
  • 読了時間: 2分

こんにちは☺

本日担当のRです!!

今日は目の疲れをとるマッサージをご紹介します!(^^)/

3分でスッキリ!目の疲れを取るアイマッサージ

目の疲れに良いツボは、目の周りに集中してあります。このツボを軽く刺激しながら、やさしくマッサージをします。

・太陽(たいよう)…こめかみから目尻側にあるくぼみ ・攅竹(さんちく)…眉頭下の深いくぼみ ・睛明(せいめい)…目頭と鼻の付け根のあいだのくぼみ ・承泣(しょうきゅう)…目の下にある骨のふち、目の中央の真下 ・魚腰(ぎょよう)…眉の中心の下にあるくぼみ ・絲竹空(しちくくう)…眉の一番外側の端にある小さなくぼみ 目の周りにあるこの6つのツボを次の順番でツボをマッサージしていきます。

1.両親指を「太陽」にあて、人差し指で「攅竹」を同時に8回押します。

2.人差し指で「睛明」を8回押します。

3.両親指をあごにあてて、人差し指と中指で「承泣」をやさしく8回押します。

4.人差し指で「攅竹」「魚腰」「絲竹空」の順に押していきます。

5.最後に4の動作から続けて「睛明」「承泣」「太陽」の順に押してください。

6.仕上げとして「太陽」を3~5秒ほど押して離す動作を何回かくり返します。

目の周りの皮膚は薄くできているので、強くこすったり力を入れすぎないように注意しましょう。

さらに!眼球体操もプラスすると効果アップ

目の疲れの原因のひとつとして、目の周りの筋肉が緊張状態にあることが考えられています。眼球を意識的に動かすことで目の筋肉をほぐし、緊張から解放させてあげましょう。

背筋を伸ばして真正面を向き、顔を動かさずに視線を大きく上と下にゆっくりと動かします。続けて左右、左斜め上から右斜め下、右斜め上から左斜め下の順に動かしていきます。最後に右回り、左回りにぐるりと回します。この時、顔はもちろん首や肩も動かさず、視線だけを大きく動かすのがポイントです。

目が疲れる主な原因は、目の酷使によるものです。このようなマッサージや体操をこまめに行うことで血行が良くなり、視界もスッキリしてきます。それでも目の疲れが解消できないような時は、早めに病院へ行くことも大切です。目の疲れを悪化させると心身にも影響が及びますので、しっかりとケアしておきましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page