飲んで冷えを改善!冷え性が選ぶべき体を温める飲み物
- 2017年1月11日
- 読了時間: 3分
こんにちわ(^^)/
本日担当のRです!
今日は飲んで冷えを改善!冷え性が選ぶべき体を温める飲み物をご紹介します!!
「手足が冷たい」 「着こんでも冷えて冷えてたまらない」
そんなときに欲しくなるのが温かい飲み物。マグカップから伝わる温かさ、体にじんわりと入っていく感覚…特に寒い季節は何倍も飲みたくなってしまうものです。
でも、ホットドリンクなら何でも冷え性の改善に効果的!というわけではないことはご存知でしょうか? 一見、体を温めるような飲み物が逆に体を冷やしてしまっているかもしれません。
体を温めるもの、体を冷やすもの、それらを知ることが冷え性を解消する第一歩!体を芯から温めてくれる飲み物を紹介していきます。
女性に多い冷え性。冷え性の原因は
ストレスなどによる自律神経の乱れ 男性に比べて熱を生み出す筋肉量が少ない 生理によって、月に一度、血液の量が一時的に減る 女性ホルモンのバランスが崩れる 下着などのきつい締め付けや薄着による血行不良 など。こうしてみると女性ならではの原因が多いことに気づきます。
体温が一度さがると… 基礎代謝は12%低下する 免疫力は30%低下する と言われています。
ポイントはホットドリンク=体を温める、ということではないということ。大切なのは飲み物の成分なのです。
緑茶 寒い季節は急須でいただくのが美味しい緑茶。しかし、摘んだ茶葉をそのままお茶にした緑茶は発酵させない、いわゆる不発酵茶。体を冷やしやすいものに分類されます。寒い季節に冷え性の人が何倍も…というのは控えたほうが良いかもしれません。 コーヒー コーヒーは暑い地域で栽培されることもあって、実は体を冷やす作用を持っています。また、コーヒーに含まれるカフェインは血行を良くする一方、摂りすぎると体を冷やしてしまいます。ホットコーヒー1杯程度では問題ありませんが、一日に何倍も飲むと利尿作用も働いて熱が体から出て行ってしまいます。 白砂糖も体を冷やすので、もしコーヒーにプラスするなら黒砂糖を選びましょう。未精製でビタミン類、ミネラルが含まれる黒砂糖は、白砂糖に比べると体を冷やす作用は緩やかです。 他にもこのような飲み物は体を冷やしやすいとされています。
牛乳 豆乳 清涼飲料水 白ワイン ビール 焼酎 ブランデー もちろん、すべてNGというわけではありません。気を付けるべきは適量を守ること、飲み過ぎないことです。
体を芯からポカポカに!冷え性を解消するオススメの飲み物
冷え性の人におすすめの、体を芯から温める飲み物を紹介していきます。自分好みの飲み物を選んで、美味しく楽しく冷えを解消していきましょう!
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...