top of page
検索

冬にやりがちな間違ったスキンケア

  • 2017年1月15日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします(^^)/

今日の担当スタッフはAです!

本日は寒い冬にやってしまいがちな

間違いスキンケア方法について

ご紹介します。

●冬に温度の高いお湯を使って洗顔をする 冬になると気温が低くなるため、洗顔をする際に温度の高いお湯で洗顔しようとする方もいます。 寒い冬に温かいお湯を使用することは心地良いものですが、肌の乾燥を促してしまう恐れがあります。

指先に力を入れてゴシゴシ擦るように洗顔をする 洗顔をすることで、余分な汚れや皮脂を落して肌を清潔に保つことができます。 しかし、汚れをしっかり落そうとするあまり指先に力を入れて洗顔をすると、冬の乾燥しやすい肌はダメージを受けて、ますます乾燥しやすくなります。

洗浄力が強い化学合成物質が配合された洗顔料で洗顔をする 毛穴の奥の汚れをすっきり洗い流すことで、肌トラブルを防ぐ対策をとることができます。

ところが、洗浄力が強すぎる洗顔料を使用すると肌に必要な油分まで落としてしまい、肌が乾燥しやすくなります。 洗浄力が強い洗顔料の中には、合成界面活性剤などの化学合成物質が含まれているものもあるので注意が必要です。

いかがでしたか?

冬は寒いですが保湿をしっかり忘れずにです!!(^O^)


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page