造顔マッサージの基本
- 2017年3月2日
- 読了時間: 2分
こんにちは(^O^)
本日担当のRです!!
もう3月ですね~春が来ましたね(^v^)
今日は、造顔マッサージの基本をご紹介します!!
造顔マッサージの基本
マッサージクリームはたっぷりと
造顔マッサージは、圧力を掛けるマッサージですので、滑りを良くするために巨峰大くらいたっぷりとクリームを手に取り、顔全体に塗っていきます。 ※マッサージクリームは、クレンジングやコールドクリームで行わないこと! クリームの代わりにオイルでやってもいいと思いますよ☆
リンパを流す基本
以下で紹介する造顔マッサージのすべての動作の最後に、こめかみ→首筋→鎖骨の方に3本の指をすべらせるようにしてリンパを流します。 また全て、3回ずつ繰り返します。
悩み別、造顔マッサージ
目の周りのクマ・くすみとり
中指1本で、 下まぶたの目尻→目頭→上まぶたの目頭→目尻に円を書くようにマッサージします。 上まぶたの時は、眉毛のところの骨を軽く押しこむイメージでやりましょう。 そして下まぶたの目頭からリンパを流します。 口周りのたるみ改善・口角アップ
あご→口角の横→鼻の下で歯茎に当たるようにプッシュ。
小鼻の横の汚れ
指先1本で小鼻の溝を上下往復させる。 3本指で外側から鼻筋に向かって、鼻を高くするイメージで八の字にマッサージ、その後鼻の横からこめかみを通ってリンパを流します。
顔のたるみ改善・リフトアップ
指の第一関節・第二関節を使い、指をあごの中央に置き、口角→鼻の横→目頭の方に肉を全部持ち上げるようにマッサージします。
ほうれい線
片手で片方のエラの部分を抑えます。 もう片方の手で、エラの部分から、目頭に向かってマッサージ。 片方ずつ3回繰り返しましょう。
ポイントは指先ではなく、手のひらや関節を使って、肉を持ち上げるのを意識すること。 また、あまり強くやり過ぎて痛いのは、肌にも負担がかかるのでやめましょう。
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...