top of page
検索

セルライトをつくらない!

  • 2017年5月20日
  • 読了時間: 2分

こんにちは(*^_^*)本日はHが担当します☆

セルライトとは、血行不良によって周りにたまった老廃物を脂肪細胞が巻き込み、時間をかけて硬くなった皮下脂肪です。脂っこい料理を好んで食べたり水分を摂らずにいると、血がドロドロになって血行不良を引き起こし、冷えやむくみの原因になります。脂肪が燃える順番は内臓脂肪→皮下脂肪→セルライトだと言われています。脂肪がどんどん蓄積されていく生活をしていると、いつまでたってもセルライトの脂肪を燃焼できません。特に女性は女性ホルモンの影響でホルモンバランスが周期的に切り替わるため、セルライトがつきやすいです。日頃からセルライトがつきにくい生活を目指しましょう!

■ 血液の流れをよくする。

体の中の不要な脂質が排泄されやすいように、体の中の血液の流れをスムースにしておくことですね。そのためには、あまりじっとしているのはよくありません。だからといって走り続ける必要はありません。家事、掃除、洗濯で十分。こまめに体を動かすといいでしょう。

■ 水分を補給する。

血液がドロドロでは血液の流れが悪くなります。 あなたは水分を十分にとっていますか?

■ ストレスをなくす。

ストレスがあるとキュッと血管が縮んでしまいます。すると、血液の流れがその分悪くなります。 すると、血液の流れに乗ってやがては排泄されるはずの脂肪分が流れていかず、途中で止まってしまうのです。これが蓄積されるとセルライトにもなるのです。 

だから、過剰なストレスには厳重な注意を。

■ 身体をひやさない。

そのための道具として、冬であればカイロ、厚手の靴下などの暖房器具や衣服が必要です。もしあなたが極度の冷え性なら、フットバスを利用してはどうでしょう? 足元から温まりますので、冷え性対策にはもってこい。それから、体の芯から効果的に暖めようと思うなら、実は体を暖めることのできる食事が意外と効果的です。食事が良いと、同じ暖房、同じ衣服を着ていても、ポカポカ度合いが全く違ってきますよ。セルライトができやすい人の食事は体を物凄く冷やす食事であることが多いのです。体の芯から温まるには、食事が最も効果的であることをお忘れなく。

ぜひ今回ご紹介した方法を毎日の生活に取り入れてみてくださいね。


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page