top of page
検索

夏太り解消法!!

  • 2017年6月11日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!本日担当のHです。

「夏に太ってしまった・・・何とかして解消しないと・・・」

太ってしまうと、見た目に現れるし、さらには服装にも影響が出てきますよね。前まで着ていた服が、キツくなって着れなくなった…ということは是非とも避けたいですよね。。。

夏太り解消で体に負担をかけないようにするには、どうすればよいのか調べてみました!夏太り解消でカギとなるのは…基礎代謝です。

具体的にどういったことなのでしょうか?夏太り解消と基礎代謝との関係性をチェックしましょう!

夏に太る原因とは・・・

・基礎代謝が低くなるから ・カロリーを多く摂るから ・日中の活動量が減るから

この3つ。このうち、カロリー摂取と日中の活動量に関しては、各々の生活スタイルによって大きく異なります。そのため、根本的な部分の解決のために、基礎代謝について取り上げていきます!

基礎代謝とはどういったものかについて、簡単にお伝えしていきますね。

基礎代謝とは呼吸や体温維持に使われるエネルギーのことで、活動していない時にも消費を続けています。なんと、1日の総消費カロリーのうち、約70%も占めていると言われているくらいです。つまり、基礎代謝が上がれば、

夏太りを解消しやすい体質になる

ということです。もちろん基礎代謝が上がれば、夏以降の季節でも太りにくい体質を継続することができるようです。

また、基礎代謝のうちの半分は筋肉の影響を受けています。筋肉が多いほど痩せやすいという話を一度は耳にしたことはありませんか?つまり、運動で筋肉量を増やすことが非常に大切だということ。

ぜひフィットネスにおこしください☆

その次に重要なのは、毎日口にする飲食物です。食べ物や飲み物でも基礎代謝を上げやすくすることが可能です☆


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page