毒素を出して内側からもキレイになっちゃおう♪
- 2017年6月14日
- 読了時間: 3分
こんにちは☆担当のHです。今日は女性の間で話題になっている「デトックス」♪外見だけでなく、内側からもきれいになることを目指して、デトックスを行っている方も多いのではないでしょうか?体の中に溜まっている毒素を出して、きれいな体を手に入れるためには、食べ物の力を借りることが必要です。 そこで今回は、デトックス効果の高い食べ物についてご紹介いたします。毒素を出してキレイになっちゃいましょう!
1.緑黄色野菜
トマトやほうれん草、ブロッコリーなどの野菜は、ビタミンや食物繊維が豊富に含まれているため、腸の働きを助け、ストレスの緩和に働きかけます。
ビタミンは熱に弱いため、生のままか、スープやスムージーにして、栄養素を逃がさず食べるようにしましょう。
2.海藻類 わかめやひじきといった海藻類には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、カルシウムも取ることができます。
また、腸に溜まった毒素を吸着して排出しやすくしてくれるため、腸のデトックスには最適な食べ物であるといえます。
3.にんにく にんにくは白血球を増加させるアリシンという成分を含んでおり、抗ウイルス性や、抗菌性の高い天然の解毒食材です。
さらには疲労回復効果もあるため、定期的に摂取するとよいでしょう。
4.玉ねぎ 玉ねぎは、血流を良くし、肝臓の毒素を掃除してくれる働きを持っています。
スープにしても生で食べてもOKで、比較的摂取しやすい食材です。
5.りんご リンゴは食物繊維やビタミンが豊富で、「フロリジン」という抗酸化物質も多く含んでいます。
このフロリジンは、胆汁の生産を助けて肝臓の働きを高めるため、不要な毒素を排出しやすくしてくれます。
6.レモン レモンは免疫物質を含んでいて、体内にある病気の原因となるものを排除する殺菌作用が強い食材です。
朝、水にレモンを1切れ浮かべて飲むだけでも、デトックス効果が期待できます。
7. クレソン クレソンは天然の利尿作用をもつ食材です。
ビタミンBや亜鉛、カリウムを豊富に含んでいるため、体の毒素を尿と共に排出しやすくしてくれます。
8. 玄米 玄米には、マグネシウムや食物繊維が豊富で、肝臓の機能を強める解毒作用を持っています。
毎日のご飯を玄米に変えるだけで、デトックス効果を得ることができます。
9. しじみ しじみには、肝機能を強化する働きがあります。
飲みすぎた日の翌日に、しじみを味噌汁などで頂くと、肝臓の働きを助けてくれ、二日酔いの改善に役立ちます。
10. ぶり、さんま、さばなどの青魚 これらの青魚は、血液をきれいに保ち、動脈硬化や脳卒中の予防にも役立ちます。
毒素が血液に溜まると、全身に毒素がめぐってしまうことになってしまいます。
血液をきれいに保つことで、身体中のデトックスに役立てることができます。
デトックス効果をより高く得るためには、スムージーやスープなどにして、栄養を丸ごと摂取することが大切です。
これらの食材を普段の食事に積極的に取り込むことによって、体の中の毒素を排出することができるのです。
デトックス効果の高い食べ物には、ビタミンなどの栄養が豊富に含まれており、食物繊維も多く取ることができる食材が多くあります。
それらの栄養は、肝臓や腸、血液といった器官に働きかけ、体に溜まった毒素を排出しやすくしてくれます。
ぜひ、普段の食事に積極的に取り入れて、デトックス効果を得るようにしましょう!
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...