top of page
検索

乾燥肌を改善しよう♪

  • 2018年1月12日
  • 読了時間: 2分

こんにちは(^O^)

本日の担当Rです☆

冬になるといつも肌が乾燥してしまいます(>_<)

今日は乾燥肌の改善方法をご紹介します!!

乾燥を予防する方法はいろいろありますが、一番は保湿ケアをすることです。 セラミドなどを配合した化粧品を塗り、肌水分を維持する事が重要です。 外部からのスキンケアとして化粧水や乳液を欠かさないのはもちろん、その前の段階の洗顔にも気を使いましょう。

乾燥対策は水分と油分が重要です。 特に大事なのが角質層脂質です。角質層脂質は角層間細胞の隙間を埋める働きをします。 角層間がきっちり埋まることで水分の蒸発を防止することができます。

それからスクワランなどの油分で皮膚表面をカバーします。 皮膚表面をカバーすることで紫外線をカットしてシミやシワの発生を抑えられます。

この寒い季節はお風呂で洗顔する方も多いですが、そのときお湯で洗ってしまうと必要な皮脂が失われてしまいます。 必ず水か30~34℃くらいの水に近いぬるま湯で洗い流しましょう。

乾燥肌にとって洗顔はできるだけ早く、ゴシゴシこすらないことが大事です。

そして洗顔料ですが、オイルクレンジングは毎日使っていると乾燥肌になって肌が荒れる原因になるので、 クリームタイプか水性ジェルタイプのほうがいいです。

それでも乾燥肌が気になる人は思い切って「朝の洗顔を水だけ」にしてみましょう。 一週間ほど続けて様子を見てください。肌本来の回復力が戻ってきます。あとは水分補給をしっかりして栄養バランスのよい食生活をすることです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page