top of page
検索

寒い冬こそ食事でやせる!

  • 2018年2月10日
  • 読了時間: 2分

冬は美味しいものを食べる機会が増えますよね。 あとから冬太りで後悔しないために食べておきたい食材をご紹介します☆

・代謝を上げてくれる食材

体が冷えがちな冬には、なるべく代謝を上げる食材を積極的に食べましょう。 冬が旬のネギは炒め物や鍋に入れるなど色々使えて、日々の献立に摂り入れやすいですよね。外食が多い人もショウガチューブを持ち歩いていれば、スープやドリンクにもいつでも好きな時に入れることができます。コーヒーは体が温まる気がしますが、実は体を冷やしてしまう飲み物。もし飲みたければ代謝を上げる手助けにシナモンをふりかけて飲むなど工夫してください。

・甘いものが好きな人は酢! ついついお菓子を食べ過ぎてしまう人は、糖質吸収を抑えてくれる役割をもつ酢を積極的に摂るのが効果的です。糖質は甘い物のほか、白米などの炭水化物にも含まれているので、晩御飯のメニューに酢のものを加えるのもおすすめです。また、酢を毎日少量でも摂り入れていると内臓脂肪を減らしてくれるという嬉しい効果も。酢のドリンクを習慣的に飲んでいればダイエット効果も期待できます。

・トマト・きのこなどの抗酸化食品

脂質や糖質の多い食事ばかりしていると、体の中に活性酵素が作られます。 体内で活性酸素が蓄積されると、肌荒れや代謝の低下など引き起こされて太りやすい体になってしまいます。そこで、活性酵素を減らして体内をキレイにしてくれるのが抗酸化食品です。ビタミンCやE、リコピン、カプサイシンなどが含まれている食品のことをいいます。

きのこやトマト、ナッツに豊富に含まれているので、タンパク質や緑黄色野菜と一緒に摂り入れてみましょう。

食べ過ぎたから痩せたいと思って食事を減らすと、一時的には体重が減るでしょうが、脂肪ではなく筋肉が減っているだけかもしれません。

タンパク質や野菜、適度な脂質をバランスよく摂って、代謝を上げて太りにくい体を作りましょう!


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page