二の腕痩せに効果的な筋トレ&ダイエット方法!
- 2018年6月12日
- 読了時間: 5分
二の腕がふりそで状態・・・今すぐ部分痩せしたい! 二の腕痩せに効果的『即効性より確実』な筋トレ&ダイエット方法とは タプタプたるんだ二の腕。顔に近いだけに、目につきやすいですよね。ノースリーブなどを美しく着こなすにはふりそで状態の二の腕ではNG。「でも二の腕って何をしても痩せにくいし…」と諦めていませんか?
確かに二の腕はなかなか引き締まりにくい部分です。「1週間で3cm減!」などとよく雑誌やネットで紹介されている方法は、二の腕マッサージや体操などの、「部分痩せ」を狙ったものが大半。これだけでは二の腕にほとんど効果はありません。
確実に二の腕を細くしたいなら「効果的な筋トレ」と「ダイエット」の両方が必要です。
二の腕のザラザラをつるつるなめらか肌にするボディケア方法とは? スキマ時間に実践できる!壁トレーニングのやり方についてご紹介 二の腕が痩せない原因と理想のサイズ 二の腕痩せに効果的『即効性より確実』な筋トレ&ダイエット方法とは まずは二の腕が痩せにくい原因と、理想のサイズについて見ていきましょう。原因がわかればおのずと対処法がわかってきます。 二の腕が痩せにくいのは全体のたるみと筋力低下が原因 二の腕は、全身の中でも脂肪がつきやすい箇所。「全体に体脂肪量が多いため二の腕が太い」という人がほとんどです。
また筋力低下も原因のひとつ。二の腕の前面(表側)、つまり力こぶができる上腕二頭筋は、物を持ち上げる時などに比較的よく使われます。ですが後ろ(裏)側の上腕三頭筋は普段の生活であまり使われない筋肉なので、筋力が低下しやすいのですね。
そして一定の動作しかしないために腕にねじれが生じている場合が多く、放っておくと固まってしまい太く見せてしまいます。
理想的な二の腕の細さとは? 「とにかく細くしたい!」と思うかもしれませんが、理想的な二の腕の太さ基準を知っておきましょう。
全身のバランスを考えて、身長×0.15であれば「太い」という印象ではなくなり、それを下回れば「細い」と思われる二の腕ということになります。
あなたの二の腕はどうですか? 効果的な筋トレ方法とは? 二の腕痩せに効果的『即効性より確実』な筋トレ&ダイエット方法とは 筋トレをすることで筋肉のラインが浮かび上がり、二の腕をスッキリ見せることができます。たるんだ二の腕に適度な筋肉をつけて引き締めるためには、上腕三頭筋に効くこんな筋トレがおすすめです。 ダンベルをつかった本格的な筋トレ ダンベルで二の腕を鍛える方法はいくつかあります。中でも上腕三頭筋を鍛えやすい筋トレの中から2つご紹介しましょう。
■椅子に手をついて ①椅子などに片手をつき、上半身と床が平行になるように倒して、もう片方の手にダンベルを持ちます。 ②ダンベルを後ろにまっすぐしっかり引いて戻すことを、10回ほど繰り返します。
■ベッドに仰向けになって ①ベッドの上に仰向けになって、両手にダンベルを持ちます。 ②ひじを固定して曲げ伸ばしを繰り返します。ひじを伸ばしきらないように注意しながら、ひたいの上にダンベルを下ろすイメージで。10回を2セットほど繰り返しましょう。 ダンベルで二の腕を引き締め!おすすめのダンベルをチェック ダンベルで二の腕を引き締め!おすすめのダンベルをチェック ペットボトルで簡単筋トレ 二の腕痩せに効果的『即効性より確実』な筋トレ&ダイエット方法とは 500mlのペットボトル1本を使用します。身近なものであり重さが簡単に調節できるので、気軽に始められますね。
①足を肩幅程度に開いたら膝を軽く曲げます。 ②ペットボトルの真ん中あたりを片手で持ち、反対の手は膝の上に。 ③上半身を前に倒して背筋を伸ばします。 ④ペットボトルを持った方の腕を、地面と平行になるように後ろに向けて伸ばします。 ⑤そして息を吸いながらゆっくり90度に曲がるようにゆっくりひじを曲げ下ろし、息を吐きながらひじを後ろにまっすぐ伸ばしましょう。左右20回ずつ繰り返して。 定番の腕立て伏せ 二の腕痩せに効果的『即効性より確実』な筋トレ&ダイエット方法とは ひじを曲げ伸ばすことで、上腕三頭筋のトレーニングになります。
■逆手で腕立て伏せ
二の腕の後ろ側を鍛えるためには、通常の腕立て伏せよりも逆手でする方が効果的。初心者にも簡単にできる逆手腕立て伏せもあります。
①床に座って足を伸ばし、両腕を後ろについて体を倒します。 ②ひじを外に向けないようにゆっくりひじを曲げていきます。 ③ひじが曲がったところで5秒キープし、ゆっくりひじを伸ばします。これを10回繰り返します。
■壁に手をついて腕立て伏せ
腕の筋力が弱めな女性にも取り組みやすい腕立て伏せ。
①壁に顔を向けて足と腕を肩幅程度に開いて、腕の長さより少し壁から離れて立ちます。 ②肩の高さで壁に手をつき、息を吸いながらひじを曲げて1秒キープ。 ③それから息を吐きながらひじを伸ばします。この時かかとを床から離さないように。10回を1セットとして、2セット行います。 筋トレ後はケーキじゃなくてタンパク質を! 筋トレをした後は、食べるものにも注意。タンパク質が筋肉に合成されるので、甘いものや炭水化物ではなく、脂身の少ない肉やチーズなどを取るといいでしょう。
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...