top of page
検索

「くびれ」ってどうやって作るの?

  • 2018年6月25日
  • 読了時間: 2分

「くびれ」ってどうやって作るの? くびれのある美ボディの作り方とは?簡単な15つの筋トレ&ストレッチ 鏡に全身を写してみましょう。あなたの「くびれ」、行方不明になっていませんか?若い頃には確かにあったはずのくびれが、いつのまにかお腹のお肉に埋まって影も形もない…。ため息が出ちゃいますね。

でも、くびれは毎日たった少しの簡単エクササイズを続けるだけで、もう一度手に入れることができるんです!

そもそも「くびれ」ってなに?基準はあるの? くびれは結局のところ、「バランス」。どれだけウエストが細くても、バストもヒップもタイトだとくびれては見えません。反対に、少しぽっちゃり目でもバストとヒップにボリュームがあれば、バランスがよくくびれて見えます。

目安として、ウエスト : ヒップのサイズが「7 : 10」が理想と言われています。あなたのくびれはどうでしょう?

スキマ時間に実践できる!壁トレーニングのやり方についてご紹介 「耳ひっぱり体操」で理想的な痩せ体質へ!正しいやり方について ウエストがくびれると、どんなメリットがあるの?

そして腹斜筋のさらに奥にある「腹横筋(ふくおうきん)」は、内臓を包み込むコルセットのような筋肉。筋繊維が横に走っている、最も内側にあるインナーマッスルです。内臓をしっかりキープしてお腹を凹ませておくことができるのはこの腹横筋の力。

腰回り全体の引き締めには、腹斜筋だけでなく腹横筋を鍛えることも重要なのです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page