top of page
検索

夏バテ対策に効く食べ物

  • 2018年7月8日
  • 読了時間: 2分

夏バテになってしまった時は、身体にいい食べ物を摂るようにするのが一番です。あなたを元気にしてくれる、おすすめの食材と料理例を見ていきましょう。これらの食材を組み合わせていけば、夏バテした身体をバッチリ元気にしてくれます。

・豚肉 豚肉は、ビタミンB1が豊富で夏バテに最適です。牛肉の8倍、鶏肉の6倍と、多くのビタミンB1が含まれていますので、夏に食べるお肉は豚肉がイチオシです。疲れ、イライラなどに効果的です。

(料理例)豚肉のショウガ焼き、豚しゃぶ など

・梅干しなどすっぱいもの 梅干し、レモン、酢など、クエン酸の含まれているすっぱいものも、おすすめです。クエン酸は疲労回復の手助けをしてくれます。食欲のない時でも、さっぱりとしていて食べやすくていいですね。

(料理例)梅干しのお茶漬け、酢の物、レモンゼリー など

・ショウガ ショウガをたべると代謝がアップし、体調がよくなります。また、殺菌作用もありますので、食品が傷みやすい夏に食べるにはぴったりです。

(料理例)豚肉のショウガ焼き、ショウガの甘酢づけ、そうめんにショウガの薬味 など

・卵など良質のタンパク質をふくむもの 卵、大豆、豆腐、など、良質のタンパク質を含むものを摂りましょう。タンパク質は健康な身体づくりの基本です。

(料理例)ひややっこショウガのせ、卵焼き、大豆の煮物 など

・夏野菜 夏の野菜のは色が濃く、栄養満載で一番おいしい季節ですね。カロリーを気にしなくて良いので、いっぱい食べましょう。

(料理例)ラタトゥイユ、夏野菜カレー、夏野菜のマリネ など

・にんにく にんにくの入っている料理は、食欲を増進させますね。女性としては、においが気になるかもしれませんので、お休みの日に食べると良いですね。

(料理例)ガーリックチャーハン、ペペロンチーノ、ガーリックトースト など

・カレーなど辛い物・スパイス系のもの スパイス系やとうがらしなどは、冷房で冷えた身体をほかほかさせて、代謝をアップしてくれます。また食欲増進の手助けにもなりますね。ただし、胃を痛めている場合は、刺激が強すぎる場合がありますので、少量にするか、避けてくださいね。

(料理例)カレーライス、麻婆豆腐、麻婆なす など


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page