自宅でもできる体幹トレーニング
- 2018年7月12日
- 読了時間: 2分
結果が分かりにくいことから、あまり重要視されていない体幹部。しかし、体幹部は身体全体を覆っているため、鍛えれば他の筋肉の働きをサポートしてくれます。つまり体幹を鍛えることで筋トレの効果を最大化できるということ。
実際にトレーニングを紹介する前に、体幹の役割について詳しく説明していきます。この知識があるとないとで、体幹トレーニングのモチベーションに差が生まれるので、しっかりと把握しておいてください。
体幹は、骨と筋肉から作られています。体幹を構成する骨には骨盤、背骨、肋骨(ろっこつ)、肩甲骨(けんこうこつ)があります。つまり、体幹とは背中や腰回り、脚なども含めた、胴体の中心部全体ということです。そして、体幹部を支える骨を支えているのが深層筋や表層筋です。この2種類の筋肉を総称して体幹筋と呼びます。体幹トレーニングとは主にこの体幹筋を鍛えることです。体幹筋の内深層筋は身体の内側の深い部分にある筋肉を指しており、インナーマッスルとも呼ばれます。表層筋は深層筋の外側、身体の表面に近い部分にある筋肉を指しています。
・健康的なカラダにもなれる、体幹トレーニングメニュー
フロントクランチのトレーニング方法
膝を90度に曲げた状態で仰向けになります
両手は真っ直ぐ上に上げておきます
手を固定したまま、腹筋を使って膝の頭まで近づけるようにして、上体を起こしていきます
上体を起こしたらゆっくりと元に戻ります
(3)と(4)を20回繰り返す
インターバル(休憩)
残り2セット同じ動作を行う
フロントクランチの目安は、20回 × 3セット。
プランクのトレーニング方法
うつ伏せに寝っ転がる
肘とつま先を肩幅分に開いて身体を支えます
脚を伸ばしてつま先を立て、腕はL字に曲げて肩の下に肘が来るようにする
顔を上げたり下げたりせずに、背中からまっすぐを保つ
1分間の間、そのままをキープ
インターバル(30秒)
残り2セット同じ動作を行う
終了
プランクの目安は、1分間 × 3セット。
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...