top of page
検索

老け顔を防ぐ早めのエイジングケアで予防対策!

  • 2018年8月4日
  • 読了時間: 2分

肌の悩みとして多い毛穴やシミ・シワ・ほうれい線など、ほかにも、目元が乾燥しやすかったり、頬がたるんだり笑ったあとのほうれい線が気になったり…。エイジングケアには、身体の内と外からのさまざまなアプローチの方法があります。ここでは、見た目年齢を左右する顔のたるみへ簡単なエイジングケアをご紹介します。普段のスキンケアにプラスして行いたい、たるみ予防効果がある顔体操です。簡単なものですが、顔の筋肉を鍛える効果があるので習慣にしてみてください。思いたった時に簡単にでき、普段あまり動かさない筋肉を動かすことでエイジングケアしていく方法です。

肩の力を抜いてリラックスし、軽く首を回す運動をしてから始めましょう。

【あいうえお顔体操】 1.ゆっくりと顔を天井に向けて停止します。 2.そのまま「あ・い・う・え・お」と大きく口を開けていきますが、この時声を出しながらやるのもおすすめ! 3.ゆっくりと顔を正面に戻します。

この動作を1日最低3セットやってみてください。

【笑顔体操】 1.ゆっくりと顔を天井に向けて停止します。 2.目をぎゅっとつぶり、顔のパーツを全て中心に集めるようなイメージで、口角もキュッと上げ、おもいきり笑顔をつくります。この状態で数秒キープします。 3.表情を元に戻します。 4.次は口をおもいきりすぼめます。あいうえお体操の「う」の顔の状態で下唇を突き出すようにするのがコツ。この状態を数秒キープします。 5.表情を元に戻しながらゆっくりと顔をおろしていきます。

この動作を1日最低3セットやってみてください!


 
 
 

最新記事

すべて表示
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...

 
 
 
急増中!冬に流行する感染症「RSウイルス」「溶連菌」

寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page