いつの間にか黒ずんでいる!自分で出来る「ひざの黒ずみ」ケア
- 2018年8月30日
- 読了時間: 3分
気付いたら黒ずんでる!? ひざの黒ずみの原因とは?
大人になると、ストッキングやタイツを着用する機会が多いですが、薄着の季節になると、素足になる機会も増えてきますよね。ひざの黒ずみはノーマークになりがちですが、いざ素足になった時に、ひざ周りが黒ずんでいると老けた感じや不潔な印象を与えてしまいます。黒ずみの原因を知ってケアをしましょう。
【膝の黒ずみ原因とは】
<摩擦> 関節であるひざは、頻繁に曲げ伸ばしされるので、衣類などによって摩擦が起きやすい場所です。摩擦などの刺激を受けると、肌を守る為に角質が厚くなったり、メラニン色素が作り出されます。メラニン色素が溜まっていくと、色素沈着を起こすので、黒ずみに繋がります。
<乾燥> ひざは皮脂腺が少なく、皮脂や汗がほとんど出ないので、乾燥しやすいパーツです。乾燥したままにしておくと、刺激を受けやすくなり、黒ずみを引き起こします。
<日焼け> ひざは出っ張っているので、紫外線を浴びやすいのです。紫外線を浴びると、メラニンの生成が活性化されるので、黒ずみの原因になります。
他にも、加齢によるたるみ、肌のターンオーバーの乱れ、皮脂汚れなども、ひざの黒ずみの要因と考えられています。 ケアをしてもなかなか解消されない毛穴の黒ずみの正体は「産毛」⁉︎ 日焼け止めをしっかり落として肌を守るには、クレンジング選びが鍵! 自分でできる!「ひざの黒ずみ」解消ケアと予防 いつの間にか黒ずんでいる!自分で出来る「ひざの黒ずみ」ケア 既にできてしまった「ひざの黒ずみ」の解消方法と、黒ずみを予防する対策法についてご紹介します。
【ひざの黒ずみ解消ケア】
<スクラブでマッサージ> 既にできてしまったひざの黒ずみに関しては、毛穴の汚れと古い角質を落としてあげることが必要です。
湯船に浸かってひざの皮膚を柔らかくした後、スクラブなどを使って、優しくマッサージをしてあげましょう。市販のスクラブを使う以外にも、しっかり泡立てたボディソープに、一つまみの天然塩を加えてマッサージする・水を加えてペースト状にした重曹を使用する、という方法もあります。
スクラブ等で角質を落とした後は、化粧水でしっかり保湿してくださいね。頻度は週に1~2回でOKです。
【ひざの黒ずみを予防する日々の対策法】 ・ひざの日焼け止め対策もしっかり行う ・ひざに刺激を与えない→スキニーデニムのような素材、硬めで細身なボトムス・膝立ち・ナイロンタオルでゴシゴシこする等、ひざに刺激が加わることは避ける ・ボディクリーム等で、しっかりと保湿する ・洗う時は、柔らかいタオルや素手で優しくあらう
いかがでしたか?どれも簡単に行えるものですので、日頃から意識してみてください。「ひざの黒ずみ」対策をして、自信の持てるひざを手に入れましょう!
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...