ワキガの6大対策で効果的に臭いをブロック
- 2018年9月6日
- 読了時間: 2分
ワキガと聞くと、なんとなく男性が発症するイメージをもつ方が多いかもしれませんが、実は女性にも多いという事実をご存知ですか?デリケートな問題なだけに、人には相談しづらい悩みですよね。 そこで今回は、「ワキガ」の原因やセルフチェック方法
女性の「ワキガ」についての疑問やお悩みを解説 ワキガは女性にも多いって本当!? ワキガはなんとなく男性の病気というイメージをもたれがちですが、決してそうとは言いきれず、実は女性にもワキガで悩む人は多くいます。 なぜならワキガは遺伝的に決まることもあるため、女性も男性と同程度の確率でワキガになる可能性があるからです。
そもそもワキガはどうして臭いの? 「ワキガ」とは、主に脇から放つ不快な臭いの症状のことをさします。ワキガの主な原因は、「アポクリン腺」から出る汗にあります。 汗そのものは無臭といわれていますが、汗に含まれるたんぱく質や糖質などが皮膚の常在菌により分解されることで、ツーンとした強烈な臭いが発生します。 さらに脇毛が生えていた場合、脇毛に汗がまとわりつき、細菌が繁殖しやすくなってしまうこともあります。
4つの項目でワキガをセルフチェック 脇から独特の臭いがする 汗で衣服に黄色いシミができる 耳垢が湿っている 脇毛に白い粉がつく ワキガは、ツーンとした強烈な臭いを発します。それは、汗をたくさんかいたときの「もわっ」とした臭いとは異なります。ワキガの臭いは本人が自覚していないケースが多いので、家族や仲のよい友達に聞いてみるのも手かもしれませんね。
ワキガの臭いケアは毎日おこなって! 脇の臭い菌は時間が経てば経つほど増殖し、ワキガの原因にもなりえます。以下を意識して身体を清潔に保ち、細菌の増殖をできる限り抑えるようにしましょう。
最新記事
すべて表示はじめに 冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事や飲み物が重要です。東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。 寒い時には温かいものを口に入れたくなりますが、温かい食べ物や飲み物でも、体を冷やしてしま...
寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどさまざまな感染症が増加しますが、その中でも近年毎年のように流行し注目されているのが「RSウイルス感染症」「溶連菌感染症」です。 咳や鼻汁・鼻づまりなど呼吸器症状を引き起こす「RSウイルス」と、発熱や激しい...
焼肉は、美肌とダイエットのW効果があった! ねぇ今日、焼肉食べに行かない? 焼肉かぁ。食べたいけどニキビできそうだし、ダイエット中だし……。 どうも焼肉は、「美」と正反対の場所にあるような気がしますよね。 焼肉って国民的なごちそうだけど、...